2002年度 日本社会学史学会大会プログラム
期日:2002年6月29日(土)〜30日(日)
会場:大妻女子大学(多摩キャンパス・人間関係学部)
1 新理事会 |
(11時〜11時30分) |
|
2 新旧理事会 |
(11時45分〜12時45分) |
|
3 開会の辞 |
(12時50分) |
会長 新 睦人 |
4 自由報告1 (13時〜14時30分) |
司会 前田征三(立正大学) |
1 C・H・クーリーの社会的自我論の再評価 |
小川祐喜子(東洋大学) |
2 社会運動家としてのミードと第一次世界大戦 |
直井美生子(名古屋大学) |
3 J・ロールズ理論における自我の問題 -M・サンデルの視点から- |
板橋亮平(中央大学) |
5 自由報告2 (14時40分〜16時10分) |
司会 大野道邦(奈良女子大学) |
4 ベルグソン的「生」と「秩序」の問題 |
横山寿世理(東洋大学) |
5 デュルケームによるプラグマティズム批判について -ジェイムズ研究の立場から- |
堀雅彦(南山宗教文化研究所) |
6 マルセル・モースの相即型聖俗理論 |
林大造(兵庫歯科学院) |
6 自由報告3 (16時20分〜17時50分) |
司会 富永健一(武蔵工業大学) |
7 イリノイ大学バイオロジカル・コンピュータ・ラボラトリ (BCL)の活動とルーマン社会システム論 |
赤堀三郎(日本学術振興会) |
8 パーソンズとハーバーマス -2人の社会学者の能力を比較する- |
石塚省二(東京情報大学) |
9 批判的社会学者の必要性 -新たな構想に基づく再興を目指して- |
三浦雄二(慶応義塾大学) |
7 総 会 (18時〜18時30分)
8 懇親会 (18時45分〜20時30分) 会場:大妻女子大学内学生会館
9 自由報告4 (9時30分〜10時30分) |
司会 早川洋行(滋賀大学) |
10 ホップズ問題の解明 -スピノザを触媒に- |
佐古輝人(日本学術振興会) |
11 A・ホネットの相互承認論 |
大畠啓(九州大学) |
10 シンポジウム (10時40分〜16時30分)
*共通テーマ 《社会的現実の多様性と経験的研究の軌跡
|
司会 新睦人(広島国際学院大学) 草柳千早(大妻女子大学)
前半報告(10時40分〜12時)
休 憩(12時〜12時40分)
後半報告(12時40分〜14時)
|
川合隆男(慶応義塾大学) |
|
小川伸彦(奈良女子大学) |
討論(14時20分〜15時)
全体(15時〜16時30分)
(レジュメの閲覧にはAdobe Reader(無償) が必要です。)
Adobe Readerのダウンロードダウンロードサイトへ
戻る